「 年別アーカイブ:2018年 」 一覧
-
丸暗記ゼロ!不定詞の全単元を本質から解説〜名詞的用法〜
-高校英語
不定詞は英語を勉強していると必ず遭遇する文法単元の1つですよね! ただForest(フォレスト)やNext stage(ネクステージ)などの参考書を見ても数十ページに渡る解説がなされている上に丸暗記し ...
-
センター対策や多読にオススメの洋書「Holes」とその使い方
-高校英語
皆さんは洋書を読んだことがありますか? 自分にはハードルが高く手を出せないと思っている方もいるかもしれません しかし!!! 正しい本の選択と使い方をすれば、十分楽しむことができます 特にセンター試験対 ...
-
絶対間違えない5文型の本質的な見分け方
[latexpage] 皆さんは5つの文型の区別はつきますか? 感覚で考えていると、簡単な文なら大丈夫でも長文になった途端文型を取り間違えてしまいがちよね 今回はそんな文型を本質的に絶対に見分ける方を ...
-
データベースの基礎知識一問一答集
忘れないためにデータベースの基礎知識を一問一答形式でまとめています 基礎情報技術者試験や応用情報技術者試験を受ける人に知識確認に役立つかもしれません! テーブルにおける定義について Q1「テーブルにお ...
-
必要条件や十分条件の由来と丸暗記じゃない判別法
数学を習ったことがある人なら一度は必要条件や十分条件を聞いたことがありますよね! ただなぜ「必要」や「十分」といった言い方をするのか理解している人は意外に少ないのではないでしょうか? そこで今回は必要 ...
-
知っておくと便利な3次関数の8分割パレット
[latexpage] 3次関数には意外と知られていない便利なテクニックが存在します それは「8分割パレット」です! 今回はそんな8分割パレットの使い方や便利な点を解説します 8分割パレットとは そも ...
-
黄チャート数1A〜質問解答集〜
問題集「黄チャート数1A」の質問とその回答をページ別にまとめています 同じ問題集をお使いのかたはぜひ復習にお使いください p182「正弦定理の利用」 (2)でA:B:C=1:2:9とA+B+C=180 ...
-
英文解釈の技術100の添削と解説〜問題13,14,15〜
-英文解釈の技術100
英語, 質問受け英文解釈の技術100の問題13,14,15について、提出いただいた和訳を添削し、解説します! 添削方法 答案例の和訳に対し、以下のルールで色をつけて添削します 赤色文字:致命的な間違い(文構造の取り違 ...
-
意外と知られていない数学小ネタ集
-高校数学
[latexpage] ルートの外し方 $\sqrt{A^2}$を$\pm{A}$とする間違いがよくあります そうではなく$\sqrt{A^2}$は$A\geq{0}$のとき$A$、$A<0$の ...
-
勉強相談回答〜その1〜
今回は勉強に関する相談に答えさせていただきます。 (あくまで個人的な意見なのでご了承ください) 相談1 「現在受験生です。 以前まで、化学の重要問題集で理論に関してわからないところがあったら新研究を読 ...